翻訳と辞書
Words near each other
・ 大黒天物産
・ 大黒家天麩羅
・ 大黒富治
・ 大黒寺
・ 大黒寺 (京都市伏見区)
・ 大黒寺 (羽曳野市)
・ 大黒将志
・ 大黒屋
・ 大黒屋 (いわき市)
・ 大黒屋 (チケット)
大黒屋 (小樽市)
・ 大黒屋 (食品メーカー)
・ 大黒屋光太夫
・ 大黒屋光太夫記念館
・ 大黒屋幸太夫
・ 大黒山
・ 大黒山島
・ 大黒島
・ 大黒島 (厚岸町)
・ 大黒島 (室蘭市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大黒屋 (小樽市) : ミニ英和和英辞書
大黒屋 (小樽市)[だいこくや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大黒 : [だいこく]
 【名詞】 1. (1) god of wealth 2. (2) priest's wife
: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
: [たる]
 【名詞】 1. cask 2. barrel 
: [し]
  1. (n-suf) city 

大黒屋 (小樽市) ( リダイレクト:大国屋 ) : ウィキペディア日本語版
大国屋[だいこくや]

大国屋(だいこくや)は、1934年昭和9年)から1993年平成5年)4月まで北海道小樽市にあった日本の百貨店である。
1907年明治40年)に創業した富山県の大国屋が1918年大正7年)に小樽市の稲穂第一大通り(現在の小樽サンモール一番街)に呉服店を開いたのが始まりである。
1934年(昭和9年)に小樽で最初の百貨店となり、札幌市から進出してきた丸井今井1955年(昭和30年)に河野呉服店が百貨店となったニューギンザ百貨店と共に、同じ稲穂第一大通りに位置する小樽を代表する3大百貨店として激しい競争を繰り広げた〔。
1974年(昭和49年)西武百貨店が主催する日本百貨店経営協議会に加盟。前年比18%の増加で30億円以上を売上げたが、1975年(昭和50年)4月に小樽駅前に長崎屋を核店舗とするショッピングセンター・サンポートが2倍くらいの店舗面積でオープンし、開店1か月で市内の人口の1.5倍となる30万人を集めて既存の商店街の顧客を奪ったため、1975年(昭和50年)からは売上が減少に転じた〔。
そして1988年(昭和63年)に閉鎖したニューギンザ百貨店や北海ホテルの跡地を再開発して丸井今井が拡張移転して核店舗となる商業施設の計画が動き出したため〔、1989年(昭和64年)には西武百貨店の資本傘下に入って生き残りを図ったが〔、その計画が実現して1990年(平成2年)9月に丸井今井が拡張移転〔〔してさらに競争が激化した後の1993年(平成5年)4月〔に採算の悪化を理由に〔86年の歴史に終止符を打ち閉店した〔。
閉店後解体され、駐車場を経て現在はオーセントホテル小樽が建てられている〔。
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大国屋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.